イヌノハナヒゲ(読み)いぬのはなひげ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イヌノハナヒゲ」の意味・わかりやすい解説

イヌノハナヒゲ
いぬのはなひげ
[学] Rhynchospora japonica Makino var. japonica
Rhynchospora rugosa Gale

カヤツリグサ科(APG分類:カヤツリグサ科)の多年草。茎は細く直立し、高さ30~80センチメートル、葉は幅2~3ミリメートル、花期は夏から秋で、小穂は長さ7~8ミリメートル、濃褐色である。日当りのよい湿地に生え、本州中部から沖縄、さらに朝鮮、中国、インドネシアインドにかけて生育し、暖帯、熱帯地域に広く分布する。名は「犬の鼻ひげ」で、細い植物体を犬の鼻のひげに見立てたもの。コイヌノハナヒゲR. fujiiana Makinoは小穂の長さが3~6ミリメートルとイヌノハナヒゲに比べ小さく、北海道から九州、朝鮮にかけて分布する。

[木下栄一郎 2019年7月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android