イベリア語(読み)イベリアご(その他表記)Iberian

翻訳|Iberian

改訂新版 世界大百科事典 「イベリア語」の意味・わかりやすい解説

イベリア語 (イベリアご)
Iberian

ギリシア文字フェニキア文字の組合せからなるイベリア文字で綴られた碑文・壺,貨幣などに刻まれた言語イベリア半島南部から東部にかけて広く出土し,年代紀元前より後数世紀と推定される。その言語の正確な意味は不明。固有名詞と思われる形から,バスク語との関係が想定されているが,可能性の域を出ない。この半島インド・ヨーロッパ語族が侵入する以前の先住民族の言語か,北アフリカからの移住者の言語と推定される。
イベリア半島
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 喜代三 風間

百科事典マイペディア 「イベリア語」の意味・わかりやすい解説

イベリア語【イベリアご】

イベリア半島南部から東部にかけて出土する碑文に刻まれた言語。原初イベリア語とも。解読は不能。バスク語との関連も指摘されているが,推測の域を出ない。この半島にはラテン語が浸透する前にケルト語,さらに前には非インド・ヨーロッパ語族がいて,北アフリカ,地中海文化に接していたため,それら先住民族または北アフリカからの移住者の言語と推定される。イベリア文字で綴られ,年代は前4世紀から後数世紀とされている。
→関連項目スペイン語

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む