インド更紗(読み)インドサラサ

デジタル大辞泉 「インド更紗」の意味・読み・例文・類語

インド‐サラサ

インド産の更紗サラサ木綿や絹に、花・鳥などの模様を描いたもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「インド更紗」の意味・読み・例文・類語

インド‐サラサ【印度更紗】

  1. 〘 名詞 〙 ( サラサは[ポルトガル語] saraça ) インド産のサラサ。もめん地や絹地に花、鳥などの模様を描いたもの。起源は古く、ヨーロッパ日本のものはこれを模したもの。
    1. [初出の実例]「あまり見事さに印度更紗を買って来た。尺にも足らぬ小切なり」(出典:食後の唄(1919)〈木下杢太郎〉後街時調)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「インド更紗」の意味・わかりやすい解説

インド更紗
いんどさらさ

インドでつくられる木綿地に手描きや木版プリントで模様を表した染め布をいう。非常に古い時代から行われたものらしく、文献によればローマ時代に輸出されて、かの地で賞美されたといわれる。今日もっとも古い実物資料としては、エジプトカイロ郊外のフスタートから発掘された、15世紀以前のものがある。わが国には、17~18世紀に輸入されたものが古渡(こわたり)更紗として珍重されて残っている。主産地ベンガル湾に面した東海岸のコロマンデル地方、中部デカン高原など。北部地方のものには粗剛な裂地(きれじ)を用いた土俗的なものが多い。

山辺知行

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のインド更紗の言及

【キャラコ】より

…インドで初めて生産され集産地のカリカットCalicutから輸出されたので,この名がある。インド更紗(さらさ)はこのキャラコに捺染(なつせん)したものである。イギリスでは白綿布をキャラコといい,アメリカでは一般の綿布とか捺染した綿布を広義にキャラコと呼んでいる。…

【更紗】より

…日本で模倣製作されたものは特に〈和更紗〉と称する。〈さらさ〉は元来輸入語であるが,今日,日本でのみ使用される染色用語で,英語ではインド更紗には〈チンツchintz〉,ジャワ更紗には〈バティックbatik〉,ヨーロッパの更紗には〈プリントprinted cotton〉の名が当てられる。〈さらさ〉の語源についてはジャワ語のsrash,ポルトガル語のsarassa,saraça,スペイン語のsaraza,インド西海岸の要港であったスラタ(スラト)Sulatの転訛(《紅毛雑話》),などが挙げられるが,いずれも確かな証拠はない。…

※「インド更紗」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android