インド石油天然ガス(読み)インドせきゆてんねんガス(その他表記)Oil and Natural Gas Corporation Limited; ONGC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「インド石油天然ガス」の意味・わかりやすい解説

インド石油天然ガス
インドせきゆてんねんガス
Oil and Natural Gas Corporation Limited; ONGC

インドの石油天然ガス公社。1960年に石油・天然ガス委員会として設立され,1990年代の経済自由化のなかで,政府が株式の過半を所有する国営企業として 1993年に再編された。1959年以降,国内で石油・天然ガスの探査採掘従事アッサム州を皮切りとした陸上油田の発見に続き,1970年にはボンベイハイで原油を発見し,沖合油田開発に進出した。また,子会社の ONGCビデシュを通じて,国外でも積極的に油田およびガス田開発を行ないベトナムサハリンスーダンなどが主要投資先となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android