エチレンクロロヒドリン(読み)えちれんくろろひどりん(その他表記)ethylene chlorohydrin

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エチレンクロロヒドリン」の意味・わかりやすい解説

エチレンクロロヒドリン
えちれんくろろひどりん
ethylene chlorohydrin

エチレン誘導体一つ。正しくは2-クロロエタノールという。無色油状液体。

 工業的にはエチレンと塩素混合ガスを水に通じて合成する。エーテルアルコール、水に混ざる。エチレングリコール殺虫剤原料となる。ジャガイモの発芽促進剤として用いられる。有毒でとくに皮膚に触れないように注意する。

[谷利陸平]


エチレンクロロヒドリン(データノート)
えちれんくろろひどりんでーたのーと

エチレンクロロヒドリン
  ClCH2CH2OH
 分子式 C2H5ClO
 分子量 80.51
 融点  -67.5℃
 沸点  128.66℃
 比重  1.2003(測定温度20℃)
 屈折率 (n)1.4420

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「エチレンクロロヒドリン」の解説

エチレンクロロヒドリン
エチレンクロロヒドリン
ethylene chlorohydrin

2-chloroethanol.C2H5ClO(80.51).ClCH2CH2OH.エテンと塩素の混合ガスを水に通じて生成させる.工業製品は,純度42.5% の含水物(共沸混合物,沸点96 ℃)が多いが,無水物とすることもできる.無色の油状液体.沸点128.5 ℃.1.2072.水と混和し,エチレングリコールや殺虫剤の製造原料,ジャガイモ,ブドウなどの発芽促進剤として使われる.麻酔性がある.LD50 81 mg/kg(マウス経口).[CAS 107-07-3]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む