改訂新版 世界大百科事典 「共沸混合物」の意味・わかりやすい解説
共沸混合物 (きょうふつこんごうぶつ)
azeotrope
azeotropic mixture
一般に二成分液体と平衡状態にある蒸気の組成は,液体の組成と異なるのが普通である。蒸留によって溶液をその成分に分離できるのはこの事実に基づいている。一般に,溶液を蒸留するとその蒸気組成は元の組成よりずれて一方の成分に富むようになるので,溶液の組成はしだいに他成分のほうにずれ,それに応じて沸点も連続的に変化していく。しかし,特定の組成をもったある種の溶液では蒸気の組成と溶液の組成とが同じになり,組成変化することなく一定温度(共沸点という)で沸騰し,あたかも純粋液体のごとく振る舞う。この現象を共沸azeotropy(ギリシア語の〈沸点を変えない〉に由来)と呼び,その組成の溶液を共沸混合物(アゼオトロープ)という。この際,共沸がその系の最も低い沸点で起こるか,最も高い沸点で起こるかの2通りの場合が存在し,前者は最低(沸点)共沸混合物,後者は最高(沸点)共沸混合物と呼ばれる。たとえば水(沸点100℃)-クロロホルム(同61.2℃)の系では,水2.8重量%の組成のものが1気圧下56.1℃で共沸するが,これは前者に相当する。塩化水素(沸点-80℃)-水の系では,水79.778重量%の組成のものが108.6℃で共沸し,これは後者の例である。成分液体の分子の間の相互作用が強くて大きな混合熱を示す系にしばしば見られる現象である。共沸現象を示す系では当然,通常の蒸留によっては成分の分離ができない。発酵で作られたアルコールを蒸留しても純粋アルコールが得られないのはこのためである。このような系では第三成分を加えたり(共沸蒸留,抽出蒸留),外圧を変化させるなどの方法によって精製する方法がとられる。
執筆者:菅 宏
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報