2014年に確認されたコンピューターウイルス。過去のメールの内容を盗み取り取引先や知人からの返信を装ったメールを送り付ける。日本では19年から被害が広がった。機密情報を盗み出して金銭を要求する「ランサムウエア」など、別のウイルスをばらまく踏み台として悪用される。21年1月に欧米8カ国の共同作戦でハッカー集団を摘発、一時活動停止に追い込まれた。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...