オウギカズラ
おうぎかずら / 扇蔓
[学] Ajuga japonica Miq.
シソ科(APG分類:シソ科)の多年草で、山中の木陰に生える。茎は高さ8~20センチメートル、基部から長い走出枝を出す。葉は2~5センチメートルの柄があって対生し、葉身は五角状心臓形で浅い欠刻があり、長さ2~5センチメートルで、扇の形を思わせる。花は4~5月ごろ上部の葉腋(ようえき)に数個つき、花冠は約2センチメートルの筒があって、先は5裂。下唇は大きくて3裂し、さらに中央裂片は2裂する。本州、四国、九州に分布する。近縁のヒイラギソウは葉が大きく、鋸歯(きょし)は深く切れ込む。
[村田 源 2021年8月20日]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 