オオウラギンヒョウモン(読み)おおうらぎんひょうもん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オオウラギンヒョウモン」の意味・わかりやすい解説

オオウラギンヒョウモン
おおうらぎんひょうもん / 大裏銀豹紋蝶
[学] Fabriciana nerippe

昆虫綱鱗翅(りんし)目タテハチョウ科に属するチョウ。アジア東部特産のヒョウモンチョウの1種で、日本では本州、四国、九州の平地から山地草原に産し、第二次世界大戦前はとくにまれな種ではなかったが、戦後は多くの産地で絶滅し、日本産大形ヒョウモンのなかではもっとも少ない種となった。外国では朝鮮半島、中国に分布する。近縁の普通種ウラギンヒョウモンに似ているが、後ろばね裏面外縁の銀紋の形が2山形であること、雄の前ばねの黒色発香鱗条が1本であることによって区別できる。はねの開張70~80ミリメートル程度。年1回発生し、暖地では5月下旬ごろから、寒冷地では7月中旬ごろから発生、草地草花にくるものが多い。幼虫の食草はスミレ類、1齢幼虫で越冬する。

白水 隆]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android