オブルチェフ(英語表記)Vladimir Afanas'evich Obruchev

改訂新版 世界大百科事典 「オブルチェフ」の意味・わかりやすい解説

オブルチェフ
Vladimir Afanas'evich Obruchev
生没年:1863-1956

ソ連邦地質学者,地理学者ペテルブルグの鉱山大学卒業後,1919-21年トムスク工科大学教授,21-29年モスクワ鉱山学アカデミー教授。30年から永久凍土委員会委員長,39年ソ連邦科学アカデミー氷雪地学研究所長,42-46年同地質地理学部長,47年ソ連邦地理学会名誉会長となる。オブルチェフはシベリアや中央アジアの地質構造研究者で,1886年から90年代にかけてシベリア鉄道の建設計画に参加したときから研究を続け,1935-38年《シベリアの地質》3巻,31-59年《シベリアの地質調査史》5巻にまとめている。そのほか,中央アジアの黄土の起源,シベリアの鉱物資源調査,E.ジュースの地体構造論に寄与したシベリア地質構造研究など,その研究は広範である。また,SF作家としても著名で,《フルトニア》(1924),《サンニコフの土地》(1926),《砂漠金鉱探し》(1928),《中央アジアの原野にて》(1951)などの作品がある。なお1938年シベリア地質学の優れた研究のためにオブルチェフ記念賞が設けられている。子のセルゲイ(1891-1965)も地質学者として著名。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オブルチェフ」の意味・わかりやすい解説

オブルチェフ
おぶるちぇふ
Владимир Афанасьевич Обручев/Vladimir Afanas'evich Obruchev
(1863―1956)

ロシアの地質・地理学者。ペテルブルグ鉱山大学を卒業して、トムスク工科大学、モスクワ鉱山大学の教授を歴任する。ソビエト科学アカデミー(現、ロシア科学アカデミー)正会員で同会議の地質学・地理学部門書記や凍土学研究所長を務めた。カラクム砂漠モンゴル、バイカルなどの学術調査に参加し、砂地起伏を4型式に区分した。『シベリアの地質』全3巻(1935~1938)など多数の著書がある。SF小説も著作している。

[大森昌衛]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「オブルチェフ」の意味・わかりやすい解説

オブルチェフ

ソ連の地理学者,地質学者。1886年以後ロシア領トルキスタン,シベリア,内陸アジア各地を調査旅行し,地質や資源の状態を詳細に研究した。主著《シベリアの地質》(1935年―1938年),《シベリアの地質学的研究史》(1931年―1959年)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オブルチェフ」の意味・わかりやすい解説

オブルチェフ
Obruchev, Vladimir Afanas'evich

[生]1863
[没]1956
ソ連の地理学者,地質学者。西トルキスタンゴビ砂漠,内モンゴル,アムール川地方,アルタイ地域その他の調査を行なった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android