C35H61NO12(687.86).Streptomyces antibioticusが産生するマクロライド抗生物質.十四員環ラクトンにL-オレアンドロースとD-デソサミンの糖が結合している.分解点110 ℃ の脂溶性塩基性物質.塩酸塩は白色の針状晶.融点134~135 ℃.-54°(メタノール),UV(メタノール)λmax 286~289 nm(ε 3400).アルコール類に易溶,エーテルに不溶.細菌リボソームの50Sサブユニットの23S rRNAに結合して,ペプチド転移反応を抑え,タンパク質合成を阻害する.グラム陽性菌,グラム陰性球菌,マイコプラズマ,リケッチア,クラミジア感染症に有効である.リン酸塩が内服または注射で使用される.LD50 600 mg/kg(マウス,静注).[CAS 3922-90-5][CAS 6696-47-5:塩酸塩][CAS 7060-74-4:リン酸塩]
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新