デジタル大辞泉
「オレホボズエボ」の意味・読み・例文・類語
オレホボ‐ズエボ(Orekhovo-Zuevo/Орехово-Зуево)
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
オレホボ・ズエボ
Orekhovo-Zuevo
ロシア連邦,ヨーロッパ・ロシアの西部,モスクワ州の都市。人口12万2226(2004)。モスクワの東方約90km,クリャジマ川にのぞむ綿工業最古の中心地の一つ。18世紀末にロシア最大級の綿工業資本モロゾフ家が工場を開設した。19世紀中ごろ,ズエボ,ニコリスコエ,オレホボ,ドゥブロフカの各村の綿工場が有機的に結合し,1917年には現名を採用した。1885年のモロゾフ工場ストライキ等労働運動が盛んな土地であった。近郊に泥炭産地がある。
執筆者:高田 和夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
オレホボ・ズエボ
おれほぼずえぼ
Орехово‐Зуево/Orehovo-Zuevo
ロシア連邦西部、モスクワ州の都市。モスクワの東89キロメートル、クリャジマ川の川岸にある。人口12万5500(1999)。ロシアの古い綿工業都市の一つで、19世紀末には3万人の労働者が働いていた。現在、綿・絹工業のほか、繊維工業用設備、泥炭採掘機、化学(プラスチック)工業が発展。19世紀中ごろ四つの村が合併してつくられ、1917年に現市名となった。教育大学、歴史・革命博物館がある。鉄道の分岐点。
[中村泰三]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 