オーセン(読み)おーせん(英語表記)Ivar Andreas Aasen

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オーセン」の意味・わかりやすい解説

オーセン
おーせん
Ivar Andreas Aasen
(1813―1896)

ノルウェーの言語学者。古い文化の伝統に富む南メレ県に生まれる。父の農場の仕事に追われて独学。18歳で国民学校の教師になってから各地を旅行し、ことに地方文化と方言の研究に心を傾けた。当時ノルウェーは久しいデンマークの支配から脱して自治権を得、それが独立運動に盛り上がりつつある時期で、アスビョルンセンらは民話収集に努めたが、オーセンは民衆の間に伝わる光輝ある古いノルウェー語の復活に意を用い、当時の官用語だったデンマーク語とは別に、独立した祖国にふさわしい文学語を創成すべく努力した。『ノルウェー民衆語文法』(1848)、『ノルウェー語辞典』(1856)などはその成果で、それがいわゆるランスモール(いまは新ノルウェー語ともよばれる)創成となり、多くの詩人や作家にも用いられて大きな勢力となった。彼自身も少数ながら格調高い詩や散文を書き、民話の収集もある。

山室 静 2018年6月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オーセン」の意味・わかりやすい解説

オーセン
Aasen, Ivar Andreas

[生]1813.8.5. スンメーレ
[没]1896.9.23. クリスチャニア(現オスロ)
ノルウェーの言語学者,詩人。 19世紀初頭の民族精神の勃興期に際して,従来用いられていたデンマーク語を排してノルウェー独自の国語をつくりだすべく,民間に残る古代ノルウェー語系統の方言を収集整理,いわゆるランスモール (→ニューノルスク ) 創成に大きな功績をあげた。著書『ノルウェーにおけるランスモールの試み』 Prøver af landsmålet i Norge (1853) 。ほかにランスモールによる詩や昔話がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android