お花半七(読み)オハナハンシチ

デジタル大辞泉 「お花半七」の意味・読み・例文・類語

おはな‐はんしち【お花半七】

大坂刀屋手代半七と遊女お花の心中事件題材とした浄瑠璃歌舞伎などの通称近松門左衛門作「長町女腹切ながまちおんなのはらきり」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「お花半七」の意味・読み・例文・類語

おはなはんしち【お花半七】

  1. 刀屋の手代半七が、遊女お花と情死した事件を題材とした作品の通称。主なものに近松門左衛門作「長町女腹切(ながまちおんなのはらきり)」、近松半二・竹本三郎兵衛合作「京羽二重娘気質(きょうはぶたえむすめかたぎ)」などがある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「お花半七」の解説

お花・半七 おはな・はんしち

浄瑠璃(じょうるり),歌舞伎の登場人物
京都堀川の刀屋職人半七と,井筒屋の遊女お花は恋仲となる。半七は叔母からあずかった名刀信国」を安物とすりかえ金をつくり,ふたりは大坂に駆け落ちする。叔母は責任を感じて切腹する。近松門左衛門が「長町女腹切(ながまちおんなのはらきり)」として脚色,正徳(しょうとく)2年(1712)に初演された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「お花半七」の解説

お花半七
(通称)
おはなはんしち

歌舞伎・浄瑠璃の外題
元の外題
双紋刀銘月 など
初演
享保16.1(大坂・佐渡島座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のお花半七の言及

【長町女腹切】より

…実説は明らかでない。京都に起こったお花・半七の心中事件と大坂の長町にあった女の腹切りという珍しい事件を一つに合わせて構成された作らしい。京堀川刀屋石見店の職人半七は,石懸町井筒屋抱えの女郎お花となじんでいた。…

※「お花半七」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android