かに沢窯跡(読み)かにさわようせき

日本歴史地名大系 「かに沢窯跡」の解説

かに沢窯跡
かにさわようせき

[現在地名]矢吹町国神

那須山地に源を発した阿武隈川が、流れの方向を東から北へ変えた辺りから北へ約五キロの位置にある。周辺は通称矢吹ヶ原・滑津なめづ原とよばれるゆるい起伏の台地である。奈良時代の瓦窯跡で、昭和四八年(一九七三)の調査では、窯跡一基・竪穴住居跡一棟、瓦溜一ヵ所が調査され、ほかに二基の窯跡があることが確認された。窯跡は地下式の登窯で、全長約五・五メートル、窯幅一・三メートル、煙出は一・五メートルの長さがある。壁は入りの粘土をはっている。窯跡からは多くの布目瓦が出土しているが、大部分平瓦である。そのなかには「寺」の篦書のある平瓦もあり、軒平瓦に轆轤引重弧文のみられるものがある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android