カメバヒキオコシ(読み)かめばひきおこし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カメバヒキオコシ」の意味・わかりやすい解説

カメバヒキオコシ
かめばひきおこし / 亀葉引起
[学] Isodon umbrosus (Maxim.) Hara var. leucanthus (Murai) K.Asano
Rabdosia umbrosa (Maxim.) Hara var. leucantha (Murai) Hara

シソ科(APG分類:シソ科)の多年草で、山地の半日陰に生える。茎は方形で下向きの毛がつく。葉は対生し、卵円形で長さ5~10センチメートル、先は切れ込んで尾状となる。8~10月ごろ、まばらな花穂をつくり、青紫色の花をつける。まれに白花のものもある。花冠は筒状二唇形で長さ8~10ミリメートル。和名は、ヒキオコシの仲間で、葉の形がカメに似ていることによる。本州中部以北に分布する。変種のハクサンカメバヒキオコシは葉の先に粗い鋸歯(きょし)のある大きな裂片があり、中部地方西部に分布する。

村田 源 2021年8月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カメバヒキオコシ」の意味・わかりやすい解説

カメバヒキオコシ(亀葉引起)
カメバヒキオコシ
Isodon kameba

シソ科の多年草で,本州中・北部の山地に自生する。茎は4稜があり高さ 60cmほどで,長い柄の葉を対生する。葉は卵円形であるが先端が分れ,中央の片だけが細く伸びてカメの甲と尾のようにみえる。葉縁の鋸歯もあらく鋭い。夏に,茎の先と葉腋に長い穂を出して淡紫色の小さな唇形花を多数つける。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のカメバヒキオコシの言及

【ヤマハッカ】より

…本州中部地方中南部に分布する。カメバヒキオコシvar.leucantha (Murai) Haraは葉が円くて頂裂片だけが尾状に伸び,本州の中部地方と関東地方の山地に分布する。【村田 源】。…

※「カメバヒキオコシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android