カーリンボイエ(その他表記)Karin Boye

20世紀西洋人名事典 「カーリンボイエ」の解説

カーリン ボイエ
Karin Boye


1900.10.26 - 1941.4.24
スウェーデン詩人,作家
学生時代から左翼運動に加わり、1922年処女詩集「雲」発表後、「かくされた土地」(’24年)、「炉」(’27年)等で詩人としての地位を確立した。初めは幼稚園教諭となるための教育を受けたが、大学に移り、’28年文学士となる。’31年友人と雑誌「スペクトルム」を発刊する。以後小説アスタルテ」(’31年)、自伝小説危機」(’34年)、「カッロカイン」(’40年)を発表し、注目を浴びる。うつ病が高じて自殺死後、詩集「7つの大罪」(’41年)が出版された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「カーリンボイエ」の解説

カーリン ボイエ

生年月日:1900年10月26日
スウェーデンの女流小説家
1941年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む