カールメニンガー(その他表記)Karl Menninger

20世紀西洋人名事典 「カールメニンガー」の解説

カール メニンガー
Karl Menninger


1898 - 1963.10
ドイツ数学者。
フランクフルト・アム・マイン生まれ。
フランクフルト、ハイデルベルクミュンヘン等の大学で物理学、数学、哲学を学び、1924年以降ヘッペンハイム、アン・デア・ベルクシュトラーセの中学校教壇に立つ。独創的な数学者ではなく、むしろ数学を一般読者に理解しやすく、面白く紹介した一般啓蒙書の著者として有名で、「数のことばと数の記号」(’34年)、「君の身近な世界の数学」(’54年)、「アリババと39頭のラクダ」等があり、最も優れた数学の解説者の一人である。ユストゥス・リービヒ勲章を授与される。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む