ガブリエルシュヴァリエ(その他表記)Gabriel Shevallier

20世紀西洋人名事典 「ガブリエルシュヴァリエ」の解説

ガブリエル シュヴァリエ
Gabriel Shevallier


1895 - ?
フランス小説家
地方小説を書き両次大戦間で最も読者を笑わせた作家一人である。「クロッシュメルル」(1934年)は田舎生活を滑稽化して描いたものであるが、一種の記録小説である。「聖なる丘」(’37年)では子供時代の深刻で感動的な争いを描いた。戦後作品に「孤独の道」(’46年)、「仮面舞踏会」(’48年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む