ローマ教皇や外国勢力などの影響に対して、自らの独自性を主張しようとするフランス・カトリック教会の路線をさす。近代的な国家意識が成立する中世末期から、ローマ教皇への中央集権が完成する19世紀中期まで続いた。発端は、アビニョンとローマに2人の教皇がたつ教会分裂(1378~1417)にあるが、最盛期は17~18世紀とみられる。その背景には、国内の封建諸侯や外国勢力に対し、自己の立場を確保しようとする絶対主義王権や、教皇からの独立を求める司教たちの要求があった。第1回バチカン公会議(1870)以後は力を失ったが、ジャンヌ・ダルクなどの国民的聖人に対する崇敬のなかに、なおその余韻を残している。
[田丸徳善]
「ガリア主義」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新