キイレツチトリモチ(読み)きいれつちとりもち

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キイレツチトリモチ」の意味・わかりやすい解説

キイレツチトリモチ
きいれつちとりもち / 喜入土鳥黐
[学] Balanophora tobiracola Makino

ツチトリモチ科(APG分類:ツチトリモチ科)の多年草。トベラシャリンバイなどの樹木の根に寄生する。根茎は塊根状で皮目がない。花茎は直立し、高さ10~15センチメートルで肉質、淡黄色の鱗片葉(りんぺんよう)をつける。雌雄同株。花期10~11月。花序は頂生し卵形または狭卵形で黄白色、表面に雌花を密生し、その間のところどころにやや大形の雄花を散生する。雌花には花被(かひ)がなく、子房は1室で花柱は細い。雄花は有柄で3枚の花被があり、雄しべは3本、葯(やく)は無柄。果実は裂開せず種子は1個。高知県、九州南部、沖縄および台湾に分布する。和名のキイレは、最初の発見地、鹿児島県揖宿(いぶすき)郡喜入(きいれ)町(現、鹿児島市)の地名に基づく。

[小林純子 2021年2月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のキイレツチトリモチの言及

【ツチトリモチ】より

…本州の紀伊半島以南奄美大島までの太平洋岸の常緑樹林帯に分布し,似たものが中国にもある。日本にはほかにミヤマツチトリモチ(雌株のみみつかっている),キイレツチトリモチ(イラスト),リュウキュウツチトリモチ等もある。ミヤマツチトリモチB.nipponica Makinoは九州中部以北本州北端までの落葉樹林に生じ,ツチトリモチに似ていて,寄主根の中に寄生して寄主に木腐を生じた後,木こぶから自身の塊根を噴出し,それに黄色から橙色の花穂を生ずる。…

※「キイレツチトリモチ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android