キューバ国立バレエ団(読み)キューバこくりつバレエだん(その他表記)Ballet Nacional de Cuba

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キューバ国立バレエ団」の意味・わかりやすい解説

キューバ国立バレエ団
キューバこくりつバレエだん
Ballet Nacional de Cuba

1948年アリシア・アロンソフェルナンド・アロンソの夫妻によって創設されたキューバのバレエ団。 55年にバレエ・デ・キューバ,59年現名称に改称した。キューバで定期公演活動をするほか,ラテンアメリカ諸国,中国などを巡演している。キューバ革命以前はアリシア・アロンソが同時にアメリカン・バレエ・シアターにいたことから M.ヘードン,C.ペレイラ,I.ユースケビッチらも踊った。レパートリーはおもに『白鳥の湖』『コッペリア』『ジゼル』などの古典であるが,フェルナンドの弟アルベルト・アロンソが振付け,アリシアが踊った『カルメン組曲』はソ連上演され好評を得,M.プリセツカヤも踊っている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む