普及版 字通 の解説

12画
[字訓] こころよい・かなう
[説文解字]

[字形] 形声
声符は
(きょう)。〔説文〕十下に「快なり」、〔広雅、釈詁三〕に「可なり」とあり、心にかなうことをいう。[訓義]
1. こころよい。
2. かなう、みちたる、よい。
3. したがう。
4.

は、おそれるさま。[古辞書の訓]
〔名義抄〕
マカス・タシカニ・カナフ・タガフ 〔字鏡〕
カナフ・ヤスシ 〔字鏡集〕
サガス・タガフ・ヨソホヒ・ウレフ・ヤスシ・ココロヨシ・タシカニ・ヲソル[熟語]
意▶・
快▶・
懐▶・
▶・
志▶・
順▶・
情▶・
心▶・
然▶・
素▶・
適▶・
当▶・
服▶・
望▶[下接語]
応
・内
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

