普及版 字通 「きようとう」の読み・字形・画数・意味
【
頭】きよう(きやう)とう
頭虎子は、板楯蛮の別名。〔華陽国志、巴志序〕專ら白虎を射るを以て事と爲す。
ごとに
に
錢を出だす、口ごとに四十。故に世に白虎復夷と號す。一に板楯蠻と曰ふ。今の
謂(いはゆる)
頭虎子なる
なり。
【
当】きようとう(けふたう)
士、~一事
當に、一句
巧ならば、
(こころ)、九霄に
(たか)く、志、千載を凌ぎ、自ら吟じ自ら賞し、
に傍人
るを覺えず。字通「
」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

騰】きようとう
」の
搨】きようとう
」の
搨】きようとう
」の
】きようとう
】きようとう