クフェア(読み)くふぇあ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クフェア」の意味・わかりやすい解説

クフェア
くふぇあ
[学] Cuphea

ミソハギ科(APG分類:ミソハギ科)クフェア属の総称。草本性のものから木本性のものまであり、亜熱帯ないし熱帯アメリカに多く野生し200種ほどある。園芸的によく栽培されるのはC. hyssopifolia Kunthで、高さ約30センチメートル。非常によく分枝して茂り、花はごく小さく、四季を通じて咲き、淡紫紅色。半耐寒性で、鉢物とされる。このほか、ベニチョウジ(タバコソウともいう)は、花は細長い筒状橙紅(とうこう)色、弁先は白く、黒い輪模様が入る。クサミソハギは、春播(ま)き一年草で、大形のサルスベリの花に似た紫紅色花をつける。またハナヤナギは、萼(がく)の下部は緋紅(ひこう)色、上部は黄色で、春から秋にかけて白色の小花をつける。

 寒さに弱い点を除けばきわめてじょうぶな植物で、冬は3℃以上を保てばよい。日当りのよい所で育てるが、おもに鉢栽培とする。繁殖は挿木または実生(みしょう)による。

[柳 宗民 2020年8月20日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「クフェア」の意味・わかりやすい解説

クフェア

アメリカ原産のミソハギ科の低木または草本で,約200種がある。葉は対生または輪生,花は葉腋に1〜数個つくか枝先に総状につく。数種が観賞用花木として,夏〜秋に花壇鉢植に利用される。クフェア・ヒッソピフォリア(メキシコハコヤナギ)は花は径1cmほどで,6枚の花弁が目立ち,桃または白色。クフェア・イグネア(チョウジソウ)は花弁を欠き,長さ2〜3cmの赤い筒状のがくが目立つ。クフェア・ミクロペタラ(ハナヤナギ)は長さ3cm,径8mmほどの筒状のがくが目立つ。がくは下半部が赤で,上半部が黄色。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android