鋼板の母材に異材を張り合わせたもの。張り合わせる材料(クラッド金属)には高炭素鋼、ステンレス鋼、ニッケル、銅、耐熱合金、チタンなどがある。表面性質が問題になる場合に、高価な金属板を安価な鋼板に張り合わせた合板として用いる。すなわち、高炭素鋼をクラッドしたものは刃物に、ステンレス鋼やチタンをクラッドしたものは耐食性容器などに用いる。
一般には片面だけに特殊金属板を張り合わせるが、目的によっては両面に張り合わせる。母材とクラッド金属の厚さの比をクラッド比(通常は10~20%)という。もっとも多量に生産されるクラッド鋼はステンレスクラッド鋼板である。全体がステンレス鋼でできた板に比べて、安価、機械加工が容易、熱伝導率が高い、などの特徴があり、化学工業用装置などに用いられる。
[須藤 一]
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...