母材(読み)ボザイ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「母材」の意味・読み・例文・類語

ぼ‐ざい【母材】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 主要材料。
  3. セメント・砂・砂利・水の混合によってできるコンクリートの場合の、特にセメントをさしていう。
  4. 溶接あるいは切断される側の金属材料。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「母材」の意味・わかりやすい解説

母材
ぼざい

土壌地殻表層気候地形生物、材料、時間などの諸要因の影響を受けて生成されるが、この土壌を構成する物質のもとの無機または有機質材料のことをいう。通常は母材のもとになっている岩石である母岩が風化作用により変質した物質であり、土壌断面下部の固化していないC層のことをいう。母材の性質土壌生成に大きな影響を与え、一般的に若い土壌ほど母材の影響が強く現れる。母材は堆積(たいせき)様式により硬質岩由来の残積性、軟質岩由来の残積性、運積性、集積性に分けられる。

[小山雄生]

『大羽裕・永塚鎮男著『土壌生成分類学』(1988・養賢堂)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む