クリビ(読み)くりび(その他表記)Kribi

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クリビ」の意味・わかりやすい解説

クリビ
くりび
Kribi

アフリカ中部、カメルーン南部の大西洋岸にある港町。人口4万8800(2001推計)、7万9858(2010推計)。周辺はココヤシの木が点在する明媚(めいび)な海岸で、「カメルーンの真珠」とよばれ、海水浴、マリンスポーツでにぎわう観光保養地である。毎年クリスマス前後にはヨーロッパからも観光客が訪れ、ホテルがこみ合う。南郊に、海岸に直接かかるロベ滝があり、背後の熱帯降雨林にはゾウ、ゴリラ、チンパンジー、マンドリルなどが生息するカンポ動物保護区がある。港は木材、カカオ輸出港であるとともに、地元漁民の漁港でもある。南方沖合いにチャド―カメルーン原油パイプラインの海上ターミナルが二つ浮かんでいる。

門村 浩]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クリビ」の意味・わかりやすい解説

クリビ
Kribi

カメルーン南西部の港町。ヤウンデ南西約 210km,ギニア湾にのぞむ。原木をはじめカカオ,コーヒーの輸出港。国内航空の寄航地。海岸は美しく,南部にはカンポ自然保護区がある。人口1万 8973 (1987推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む