アフリカ中部、カメルーン南部の大西洋岸にある港町。人口4万8800(2001推計)、7万9858(2010推計)。周辺はココヤシの木が点在する明媚(めいび)な海岸で、「カメルーンの真珠」とよばれ、海水浴、マリンスポーツでにぎわう観光保養地である。毎年クリスマス前後にはヨーロッパからも観光客が訪れ、ホテルがこみ合う。南郊に、海岸に直接かかるロベ滝があり、背後の熱帯降雨林にはゾウ、ゴリラ、チンパンジー、マンドリルなどが生息するカンポ動物保護区がある。港は木材、カカオの輸出港であるとともに、地元漁民の漁港でもある。南方沖合いにチャド―カメルーン原油パイプラインの海上ターミナルが二つ浮かんでいる。
[門村 浩]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...