マンドリル(読み)まんどりる(英語表記)mandrill

翻訳|mandrill

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マンドリル」の意味・わかりやすい解説

マンドリル
まんどりる
mandrill
[学] Papio sphinx

哺乳(ほにゅう)綱霊長目オナガザル科の動物。カメルーンからコンゴにかけて分布する森林性のヒヒ。体毛が暗褐色で尾が短い点は雌雄共通であるが、その他の点では性差が著しい。雄は体長80センチメートル、体重20キログラムに達し、前躯(ぜんく)が発達、犬歯も長大である。成獣になると、鼻すじと口の周囲真紅、鼻の両側に白と青の隆起が並び、性皮は紅紫色、頬(ほお)とあごの毛は黄色になる。雌の体格はずっと小さく、顔色も頬が青みを帯びているだけである。比較的標高の高い多雨林または山地林の林床で生活し、植物性食物を中心とする雑食で、小型の群れをつくる。やはり森林性のドリルP. leucophaeusとともに、マンドリル属Mandrillusとしてヒヒ属から独立させる考え方もある。

[川中健二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マンドリル」の意味・わかりやすい解説

マンドリル
Mandrillus sphinx; mandrill

霊長目オナガザル科。雄は体長 90cm,体重約 20kgで,雌はそれより小型。尾はきわめて短く,背上にぴんと立っている。雄は鼻から口の周囲が赤く,また頬に6条の隆起があり,その凸部は青,凹部は紫赤色を呈する。雌ではこの隆起はそれほど強くなく,色彩も淡い。頭部には冠毛がある。ドリルに似るが,ドリルは地味な色彩なので容易に区別される。小群で生活し,リーダーに率いられる。雑食性。1産1子で成長は遅く,成体になるまでに7~8年を要する。アフリカ西部に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android