クルジャ(読み)くるじゃ(英語表記)Kuldja

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クルジャ」の意味・わかりやすい解説

クルジャ
くるじゃ / 固爾札
Kuldja

中国、新疆(しんきょう)ウイグル自治区北東部、イリカザフ自治州の南西部の県級市。中国語で伊寧(いねい)ともいう。同自治州の直轄行政単位で、政府所在地でもある。人口41万7752(2010)。住民にはウイグル、カザフなどが多い。イリ川上・中流部河谷にある。イリ河谷地域は牧畜業が盛んで、イリ馬や新疆細毛ヒツジが放牧されている。クルジャはその集散地で、畜産品加工など数十の中小型企業が発達、イリ毛紡織工場、皮革工場などの近代的工場もある。カザフスタンをはじめとする中央アジア各国との貿易も行われ、同地域の政治、経済の中心である。また「リンゴの里」や「花園の街」ともよばれ、リンゴ、アンズなどの果樹を中心に園芸が盛んである。

 市街は清(しん)代以降開けた南の旧市街と、北の新市街に分けられる。精伊霍(せいいかく)線(精河(せいが)―クルジャ―コルガス)が通じ、市街近くには伊寧空港がある。東トルキスタン独立運動が盛んな地域の一つとして知られる。

[駒井正一・編集部 2018年1月19日]

歴史

この地方は遊牧に適した良好な草原地帯であり、早くから農耕も行われていた。また東西交渉路の幹線上に位置していたので、古来多くの遊牧勢力の重要な根拠地であり、国際的な交易のセンターでもあった。唐代の弓月(きゅうげつ)城やチャガタイ・ハン国首都アルマリクは、クルジャの前身とみてよい。クルジャの名は17世紀に現れ、遊牧国家ジュンガルを滅ぼしてこの地を領有した清(しん)朝は寧遠(ねいえん)城を築き、新疆全域の総司令部を置いた。のちにロシアと清が国境を接するようになると、クルジャは国境の要地としての性格ももつようになった。中国ソ連国境、そしてソ連崩壊後はカザフスタンとの国境になって、今日では、さらにこの性格が強調されるようになっている。

[堀 直 2018年1月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「クルジャ」の解説

クルジャ
Kuldja

中国新疆 (しんきよう) (シンチヤン) ウイグル自治区北西部,ロシアとの国境近くにある都市。中国語名は伊寧 (イーニン)
古来,交通の要地で,北方系諸民族の争奪戦の的となった。唐代には弓月城,元代にはアルマリクといい,チャガタイ−ハン国の首都となった。清代には辺境防衛のため,伊犁 (いり) 将軍が置かれた。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android