クレメンス12世(読み)クレメンスじゅうにせい(その他表記)Clemens XII

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クレメンス12世」の意味・わかりやすい解説

クレメンス12世
クレメンスじゅうにせい
Clemens XII

[生]1652.4.7. フィレンツェ
[没]1740.2.6. ローマ
フィレンツェ出身の第246代教皇在位 1730~40)。本名 Lorenzo Corsini。有力貴族コルシニ家の出身。1691年に教皇大使としてウィーンに赴任,1706年に助祭枢機卿(→カーディナル)となり,1730年7月に教皇に登位した。病弱で,1732年には全盲となった。教皇の権威の低下をくい止める方法を模索したが,成果はあげられなかった。ガリア主義のスペインにおける流布に抗し,教皇クレメンス11世(在位 1700~21)の教皇勅書(1713)を受け継ぎジャンセニズムを抑圧した。フランシスコ修道会宣教師のエチオピアへの派遣など,伝道活動を支援し,トマス・キリスト教徒と,孔子や先祖を崇拝する中国の儀式には禁止の立場を貫いた。1738年4月,教皇勅書の中で,フリーメーソンを異教・違法とみなして排斥した。ローマにあるトレビの噴水はクレメンス12世の建設によるものである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 噴水

367日誕生日大事典 「クレメンス12世」の解説

クレメンス12世

生年月日:1652年4月7日
教皇(在位1730〜40)
1740年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む