デジタル大辞泉
「くわや」の意味・読み・例文・類語
くわ‐や〔くは‐〕
[感]《感動詞「くは」+感動の終助詞「や」から》
1 驚いたときなどに発する語。あらまあ。
「明星は―ここなりや」〈神楽・明星〉
2 相手に呼び掛けたり、注意したりするときなどに発する語。さあ。これ。そら。それじゃあ。
「―。きのふの返り事」〈源・末摘花〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くわ‐やくは‥
- 〘 感動詞 〙 ( 「や」は、もと感動の助詞 )
- ① 驚いたときなどに発する語。これはこれは。あらまあ。
- [初出の実例]「〈末〉明星は 明星は 久波也(クハヤ) ここなりや」(出典:神楽歌(9C後)明星)
- ② 相手に呼びかけたり、指示したり、注意を促したりするときなどに発する語。そら。これよ。これこれ。
- [初出の実例]「くはや。きのふの返り事、あやしく心ばみ過ぐさるる」(出典:源氏物語(1001‐14頃)末摘花)
- ③ 別れの挨拶などに使う言葉。ではね。
- [初出の実例]「人のあやしと思ひ侍らむこと、とわび給へば、『くはや』とていで給ふに」(出典:源氏物語(1001‐14頃)篝火)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 