グレトゥイゼン(その他表記)Groethuysen, Bernhard

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グレトゥイゼン」の意味・わかりやすい解説

グレトゥイゼン
Groethuysen, Bernhard

[生]1880.1.9. ベルリン
[没]1946.9.17.
ドイツの哲学者。 1931~33年ベルリン大学教授。のち大半をパリで過した。 W.ディルタイ弟子で,了解心理学精神史方法歴史学人類学社会学領域に適用した。主著"Entstehung der bürgerlichen Welt und Lebensanschauung in Frankreich" (2巻,1927~30) ,"Philosophische Anthropologie" (31) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む