出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
西インド諸島西部、ジャマイカの北西290キロメートルのカリブ海上にあるイギリス領の諸島。グランド・ケイマン、リトル・ケイマン、ケイマン・ブラックの3島からなる。面積259平方キロメートル、人口1万6677(1979)。1503年コロンブスが発見、1670年ジャマイカとともにイギリス領となったが、1962年のジャマイカの独立によって単独の植民地となった。黒人、白人が各20%、混血が60%を占める。産業の中心は観光で年間10万人の観光客が訪れる。ウミガメの養殖が盛んで日本へもべっこうを輸出する。バハマ同様タックス・ヘイブン(税金避難地)として知られ、外国法人登録数は1万社を超え、国際的金融取引中心地として注目されている。また、77年グランド・ケイマン島に完成した近代港湾は、貿易中継地として発展が期待されている。
[栗原尚子]
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...