ケテグス(その他表記)Cethegus, Marcus Cornelius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ケテグス」の意味・わかりやすい解説

ケテグス
Cethegus, Marcus Cornelius

[生]?
[没]前196
古代ローマの将軍。第2次ポエニ戦争の際,カルタゴのマゴ侵入をポー川峡谷で撃退雄弁家としても名高く,エンニウス,ホラチウスらの詩人からも評価されている。

ケテグス
Cethegus, Publius Cornelius

古代ローマ,前1世紀頃の政治家。まずマリウス派にくみして行をともにしたが,のちにはスラ派につき,L.スラの政敵粛清に手をかした。晩年公職にはつかなかったが,政策政略に関して隠然たる勢力をもった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む