出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ケント王国
ケントおうこく
Kingdom of Kent
イギリス,アングロ・サクソン時代の七王国の一つ。領域は現在のケント県とほぼ一致する。5世紀なかばにヘンギストとホルサに率いられたジュート人がこの地に渡来定着したと伝えられるが,王国の歴史が明白になるのは6世紀末のアゼルベルト王以後である。王は他の諸王国に覇を唱え,イギリスに初めてカトリックを導入,首都カンタベリーに教会を造り,またイギリス最古の法典を発布した。法典発布は7世紀後半フロスヘレ,エアドリック,ウィフトレドらの王によってもなされた。しかしアゼルベルト以後,国勢ふるわず,8世紀後半はマーシア王国に従属,9世紀初めウェセックス王国に征服されてその一州となり,イングランド統一王国に編入された。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のケント王国の言及
【ケント】より
…イギリス,イングランド南東端にある州。中世のアングロ・サクソン[七王国]の一つ,ケント王国の支配領域を指す歴史的地方名でもあり,ケルト語で〈辺境〉を意味するcanto‐に由来する。シェピー島などの島嶼を含めて面積3732km2,人口155万(1995)で,州都はメードストン。…
※「ケント王国」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 