デジタル大辞泉
                            「ケント紙」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    ケント紙 (ケントし)
        
              
                        化学パルプを100%原料とした,純白で固く締まった上質の図画用紙。比較的厚手でインキがにじまず,消しゴムで消しても毛羽立たないが,鉛筆で書きやすいようないくぶんざらついた面をもつ。イギリスのケントKent地方ではじめて作られたので,この名称が日本で用いられている。主用途は製図用であるが,名刺やカレンダーにも使用される。
執筆者:臼田 誠人
 
    
        
    出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    ケント紙
けんとし
Kent paper
        
              
                        イギリスのケント地方で初めて製造された画用紙。純白で紙質は硬く、おもに製図用にする。わが国では名刺、カレンダーにも用いる。一般には主原料として化学パルプを用いるが、高級品は、綿ぼろを精製した綿パルプを用いて抄造し、表面サイズ(膠(にかわ)状の液を塗布する)を施して粗面に仕上げる。
[御田昭雄 2016年4月18日]
                                                          
     
    
        
    出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    ケント紙【ケントし】
        
              
                        純白で紙面が緻密(ちみつ)な高級製図用紙。名刺用紙にも使われる。英国のケント地方で初めて作られたのでこの名がある。化学パルプを原料とし,粗面に仕上げるのが普通であるが,高級品は木綿ぼろを原料とする。
→関連項目図画用紙
                                                          
     
    
        
    出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    ケント紙
ケントし
kent paper
        
              
                        高級紙の一種。色調は純白で,紙質は硬く締っている。イギリスのケント地方で初めてつくられたのでこの名がある。化学パルプでつくるが,ごく高級品は木綿など天然繊維を加えることもある。図画,製図用のほか,名刺などにも用いる。
                                                          
     
    
        
    出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 