すべて 

ゲオルギカラスラボフ(その他表記)Georgi Karaslavov

20世紀西洋人名事典 「ゲオルギカラスラボフ」の解説

ゲオルギ カラスラボフ
Georgi Karaslavov


1904.12.1 - 1980
ブルガリア作家
学生時代に共産党員となり、1923年反ファシズム闘争に参加して、投獄される。その後雑誌「赤い笑い」などで活動し、’44年社会主義政権成立後は、ソフィア人民劇場責任者、作家同盟会長などをつとめた。短編集「カヴァールは泣く」(’27年)、長編「嫁」(’42年)など、農村の生活を題材とした物が多く、農民の革命意識などを描いた’78年「真夜中騎士」をはじめ学校問題を扱った諸作品に対し、P R.スラベイコフ文学大賞が与えられた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む