こうぞ紙(読み)こうぞがみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「こうぞ紙」の意味・わかりやすい解説

こうぞ紙
こうぞがみ

コウゾ(楮)の靭皮(じんぴ)繊維を原料とした紙。和紙のなかでももっとも主要なものである。『正倉院文書』に榖紙(こくし)、紙(こくし)、加地紙(かじかみ)、梶紙(かじかみ)などとあるのはこうぞ紙のことで、昔はカジノキ、コウゾ、ツルコウゾをすべてカジと称して紙の原料としていた。いずれもクワ科に属し、類似した繊維は古くから布の原料にも用いられていた。これらの繊維はミツマタ(三椏)やガンピ(雁皮)に比べ、繊維が長くてしかも強く、収量も優れている。中世以後は製紙用のコウゾが全国的に栽培され、製紙は専業のほかに農家の副業としても広く普及した。各地で檀紙(だんし)、奉書、引合(ひきあわせ)、杉原(すぎはら)、西の内、細川、宇陀紙(うだがみ)、仙貨(せんか)、程村(ほどむら)、美栖(みす)、典具帖(てんぐじょう)、半紙などの名で各銘柄が競って漉(す)かれ、庶民の日常生活のなかで書物障子、傘、紙子(紙でつくった衣服)、合羽(かっぱ)などさまざまに用いられた。また、第二次世界大戦末期に風船爆弾の材料に使用され、一躍世界的に有名になった。生活環境変化に伴い、現在では生産が減少しているが、実用性を離れた工芸材料として手漉きが珍重されている。

[町田誠之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android