コウ・はる・やごろ

普及版 字通 「コウ・はる・やごろ」の読み・字形・画数・意味


13画

[字音] コウ
[字訓] はる・やごろ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(かく)。空殻。〔説文十二下に「弩を張るなり」とあり、その満を引く弧の空間を作ることをという。その矢ごろをはかることをもいう。

[訓義]
1. はる、ゆみをはる、ひきしぼる。
2. やごろ、ねらい、いる。
3. まと、まとの中心
4. ゆはず。

[古辞書の訓]
名義抄 ハル

[熟語]

[下接語]
・弓・懸

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android