すべて 

コウミスズメ(読み)こうみすずめ(その他表記)least auklet

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コウミスズメ」の意味・わかりやすい解説

コウミスズメ
こうみすずめ / 小海雀
least auklet
[学] Aethia pusilla

鳥綱チドリ目ウミスズメ科の海鳥。全長15センチメートル。頭から背面黒色下面白色。肩羽に白斑(はくはん)がある。ベーリング海諸島、アラスカアリューシャン列島などの海岸の崖地(がけち)で繁殖し、冬季には北日本沿岸に群れで渡ってくる。

[柳澤紀夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む