こじし(小獅子)座 (こじしざ)
Leo Minor
略号はLMi。しし座の北に位置する小星座。17世紀にJ.ヘベリウスによって創設された星座で,輝星は見られない。概略位置は赤経10h20m,赤緯+33°。午後8時の南中は4月下旬である。
執筆者:石田 五郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
こじし座
こじしざ / 小獅子座
春の宵、ほとんど頭上に見える小星座。しし座の頭部とおおぐま座の足元の中間に位置するが、4等星以下の暗い星ばかりが小さな菱(ひし)形に並んでいるため、みつけにくい。もともと星座のなかった部分に17世紀のドイツの天文学者ヘベリウスが新設したもので、1787年、彼の死後に出版された星図に初めて描かれた。
[藤井 旭]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こじし座
こじしざ
Leo Minor
小獅子座。概略位置は赤経 10時 20分,赤緯 33°。4月の宵に南中する北天の星座。しし座の北,おおぐま座との間にある。輝星に乏しい。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
こじし(小獅子)座【こじしざ】
4月下旬の夕方,南天高く見える小星座。目立つ恒星はない。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 