コパンのマヤ遺跡(読み)コパンのマヤいせき

世界遺産詳解 「コパンのマヤ遺跡」の解説

コパンのマヤいせき【コパンのマヤ遺跡】

1980年に登録された世界遺産文化遺産)で、ホンジュラス最西部、コパン盆地にある古代マヤ文明の遺跡。紀元前1000年頃から人間が住むようになり、海抜約640mの盆地に流れるコパン川北岸に都市国家が築かれて、7~8世紀には最盛期を迎えた。祭壇Qが残るアクロポリスを中心に、72段の階段に2200以上にも及ぶマヤ文字が刻まれた「碑文の階段」や球戯場などがある。これらが人類の歴史上、重要な時代を例証するものとして、世界遺産に登録された。◇英名はMaya Site of Copan

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む