コルム
こるむ
Gerhard Colm
(1897―1968)
アメリカの経済学者、財政学者。ドイツのハノーバーに生まれる。1921年にフライブルク大学で学位を取得し、キールの世界経済研究所で経済学、財政学などの研究に従事したが、33年ナチスに追われてアメリカに移り、新社会科学研究所の経済学教授となった。また、商務省、大統領諮問委員会などの政府機関で財政専門家としても活躍した。46年以降、国民計画協会(NPA)の主任エコノミストとして財政政策や経済予測の研究に従事し、コルム方式といわれる積上げ方式の経済予測法を開発した。主著には『国家経費の国民経済的理論』Volkswirtschaftliche Theorie der Staatsausgaben(1927)、『1960年のアメリカ経済』The American Economy in 1960(1952)などがある。
[藤野次雄]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
コルム
Colm, Gerhard
[生]1897.6.30. ハノーバー
[没]1968.12.25. メリーランド,チェビーチェイス
ドイツ生れのアメリカの経済学者。オーストリア学派系の経済学者として出発し,キール大学講師をつとめたが,1933年ナチスに追われてアメリカに移り,国民計画協会の主任研究員として財政政策や国民経済予測の研究で指導的役割を果した。主著『1960年のアメリカ経済』 The American Economy in 1960 (1952) において,コルム方式といわれる独自の長期経済予測の方式を提示した。民間経済部門と公共部門との原理的区別を早くから主張した点でも注目に値する。ほかに『財政と景気政策』 Essays in Public Finance and Fiscal Policy (55) などの著書がある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報
Sponserd by 
コルム
生年月日:1897年6月30日
アメリカの経済学者,財政学者
1968年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 