コロッサス

精選版 日本国語大辞典 「コロッサス」の意味・読み・例文・類語

コロッサス

  1. ( [英語] colossus ) 紀元前三世紀ごろ小アジア沿岸のロードス島の港口にあったと伝えられるアポロの巨大な銅像。高さ約三六メートルといわれる。古代世界七不思議の一つ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「コロッサス」の解説

コロッサス〔空母〕

《Colossus》イギリス海軍の航空母艦。コロッサス級航空母艦のネームシップ。軽空母。1944年竣工。1946年8月から、フランス海軍に貸し出され「アローマンシュ」と改名インドシナ戦争参加。その後フランス海軍が正式に買い取り、1974年まで使用除籍

コロッサス〔弩級戦艦〕

《Colossus》イギリス海軍の戦艦。1910年進水、1911年就役の弩級戦艦で、コロッサス級のネームシップ。第一次世界大戦では、ユトランド沖海戦に参加し被弾ワシントン海軍軍縮条約にもとづき武装撤去された後、1928年、スクラップとして売却

コロッサス〔装甲艦〕

《Colossus》イギリス海軍の装甲艦。コロッサス級装甲艦のネームシップ。1882年進水、1886年就役。排水量、約9,200トン。1908年売却、解体

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む