コンウォン(読み)こんうぉん(その他表記)khong wong

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「コンウォン」の意味・読み・例文・類語

コン‐ウォン

  1. 〘 名詞 〙 ( [タイ語] khong wong ) タイの代表的な旋律用打楽器。一六個から一八個のゴング環状のわくに音階順に組み込んだもの。演奏者は環の中に入り、二本の車輪形のばちで打ち鳴らす。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コンウォン」の意味・わかりやすい解説

コン・ウォン
こんうぉん
khong wong

タイの古典音楽に用いられる旋律打楽器。青銅製のこぶ付きゴング(コン)16個からなる。奏者を円形ウォン)に取り巻く木枠の上にゴングを左から音高順に並べ、先に円盤のついた2本の桴(ばち)で演奏する。大型のコン・ウォン・ヤイと小型のコン・ウォン・レクの2種があり、後者音域前者より1オクターブ高い。女性舞踊劇ラコン・ナイや男性仮面劇コンその他の伴奏として、ピー・パットとよばれるアンサンブルのなかで主旋律を奏する。

[卜田隆嗣]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む