コンソラートデルマーレ(英語表記)Consolato del Mare

改訂新版 世界大百科事典 「コンソラートデルマーレ」の意味・わかりやすい解説

コンソラート・デル・マーレ
Consolato del Mare

13世紀ないし14世紀に,スペインバルセロナで編集・出版された地中海沿岸地域の海商法の法典。バルセロナ,マルセイユ,ジェノバ,ピサなどのスペイン,南フランス,イタリアの地中海沿岸の諸都市は,古くから海上通商の盛んなところで,商人たちの間では,しだいに海上通商に関する慣習法が形成されていった。コンソラート・デルマーレは,この慣習法を文書にまとめたものである。最初は,スペインの地方語であるカタルニャ語で書かれたが,のちにさまざまの言葉に訳され,地中海地域の海上通商に従事する商人たちによって広く利用された。コンソラート・デル・マーレは,バルト海沿岸など他の地域で発達した海商法とならび,のちの近代海商法の発達に大きく寄与した。また,国際法の分野においても,戦時における中立船および中立貨尊重の原則確立に大きな影響を与えたものとして意義がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コンソラートデルマーレ」の意味・わかりやすい解説

コンソラート・デル・マーレ
Consolato del mare

13世紀の後半海事領事の裁判準則とすべく,スペインのバルセロナで集成された海事慣習法集。もともと,スペインの諸海港都市間の海事慣習法集であったこの法書は次第に諸国に普及し,地中海海域はもとより,北ヨーロッパ海域の海事普通法としての権威を獲得した。オレロン海法,ビスビー海法とともに中世の三大海法といわれるとともに,あらゆる海事の新現象を網羅し,時代の要求に適応するものでもあったので,近代海商法の形成に大きな影響を与え,海法中の白眉ともいわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のコンソラートデルマーレの言及

【海商法】より

…その後,中世になると海商法は,海運業の発達とともに,海港都市を中心として発展し,当時の慣習法や判例法を収録したものがみられる。フランスのオレロン島における海事裁判所の判決を集めたものとされるオレロン海法Rôles d’Oléron(11~12世紀ころ),また当時の地中海沿岸地方に行われていた慣習法の集成で,バルセロナの海事裁判所における判例を編纂したコンソラート・デル・マーレ(13世紀ころ),そして,ハンザ同盟の海事慣習法を編纂したウィスビー海法Wisbysches Seerecht(15世紀)は,中世の三大海法と称されている。ついで近世になり,中央集権的な国家が成立すると,各国は法典の編纂を行い,まず,1681年にはルイ14世の海事勅令が最初の統一的・自足的な海事法典として制定された。…

※「コンソラートデルマーレ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android