ゴマフボクトウ(読み)ごまふぼくとう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゴマフボクトウ」の意味・わかりやすい解説

ゴマフボクトウ
ごまふぼくとう / 胡麻斑木蠹蛾
[学] Zeuzera multistrigata

昆虫綱鱗翅(りんし)目ボクトウガ科に属するガ。はねの開張35~70ミリメートル、一般に雌のほうが大形。はねは白色で細長く、青色を帯びた黒紋を多数散布する。頭胸は白毛に覆われ、腹部は長く、青色を帯びた黒色。日本全土、対馬(つしま)、朝鮮半島、シベリアから東南アジアに広く分布する。夏に出現し、夜間灯火に飛来する。幼虫赤みを帯びたイモムシで、各種の果樹庭木雑木などの枝や幹に坑道を掘って食害し、坑道から直角に木の表面にあけた穴から糞(ふん)を出す。成虫になるまでに2年かかるといわれている。

[井上 寛]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「ゴマフボクトウ」の解説

ゴマフボクトウ
学名:Zeuzera multistriga

種名 / ゴマフボクトウ
解説 / 成虫になるまで2年かかります。
目名科名 / チョウ目|ボクトウガ科
体の大きさ / (前ばねの長さ)♂25~27mm、♀35~40mm
分布 / 北海道~九州
成虫出現期 / 7~8月
幼虫の食べ物 / いろいろな樹木

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

世界大百科事典(旧版)内のゴマフボクトウの言及

【ボクトウガ(木蠹蛾)】より

…幼虫はニレ,ヤナギその他の樹木にトンネルを掘る。ゴマフボクトウZeuzera multistrigataは前2種より翅が細く,白地に青色をおびた黒紋を散布する。北海道から屋久島まで,対馬,朝鮮半島,シベリアから中国を経て東南アジアに分布する。…

※「ゴマフボクトウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android