日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゴマフボクトウ」の意味・わかりやすい解説
ゴマフボクトウ
ごまふぼくとう / 胡麻斑木蠹蛾
[学] Zeuzera multistrigata
昆虫綱鱗翅(りんし)目ボクトウガ科に属するガ。はねの開張35~70ミリメートル、一般に雌のほうが大形。はねは白色で細長く、青色を帯びた黒紋を多数散布する。頭胸は白毛に覆われ、腹部は長く、青色を帯びた黒色。日本全土、対馬(つしま)、朝鮮半島、シベリアから東南アジアに広く分布する。夏に出現し、夜間灯火に飛来する。幼虫は赤みを帯びたイモムシで、各種の果樹、庭木、雑木などの枝や幹に坑道を掘って食害し、坑道から直角に木の表面にあけた穴から糞(ふん)を出す。成虫になるまでに2年かかるといわれている。
[井上 寛]