デジタル大辞泉 「サバイイ島」の意味・読み・例文・類語 サバイイ‐とう〔‐タウ〕【サバイイ島】 《Savaii》南太平洋、サモア諸島西部の島。同諸島中最大の島で、首都アピアがあるウポル島と幅約20キロメートルの海峡を挟んで相対する。火山性の島で、活発な火山活動で生じた溶岩原が広がる。コプラ・バナナ・カカオを産する。主な町は東岸のツアシビ、南東岸のサレロロガ。サバイィ島。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「サバイイ島」の意味・わかりやすい解説 サバイイ島さばいいとうSavaii Island 南太平洋、ポリネシア南西部、サモア諸島中最大の火山島。対岸のウポル島とともにサモア共和国をなす。旧称チャタムChatham島。東西77キロメートル、南北43キロメートル、面積1708平方キロメートル。島の最高峰シリシリSilisili山(1844メートル)は1905年に大爆発して溶岩流が12の村落を埋めた歴史がある。コプラ、カカオ、バナナを産出。人口4万7900(2003推計)。中心都市はツアシビTuasivi。[大島襄二] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サバイイ島」の意味・わかりやすい解説 サバイイ島サバイイとうSavai'i Island 南太平洋,サモア最大の火山島。最高峰はシリシリ山 (1857m) 。コプラ,バナナ,カカオ,コーヒーを産し,木材加工工場もある。 1905年に大噴火があった。面積 1821km2。人口4万 4930 (1986推計) 。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by