南太平洋、サモア諸島の島。1899年に西経171度線でサモア諸島が東西に二分されたのちは、サバイイ島とともにサモアを形成する。東西74キロメートル、南北24キロメートル、面積1118平方キロメートル。アポリマ島とマノノ島を含めた人口12万3000(2003推計)。島の北岸のアピアはサモアの首都。ドイツ支配時代に開かれたカカオのプランテーションが同国の財政の基礎となったほか、コプラ、バナナを産出。島の中央を火山脈が東西に走り、最高峰フィトFito山(1100メートル)とタフア・ウポルTafua Upolu山(667メートル)が有名である。標高600メートルのラノトLanoto湖やファレファFalefa滝、レファツLefatu岬、レファガLefaga湾など、景勝の地が多い。
[大島襄二]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...